一人暮らしのメリット・デメリット~デメリット編~

進学や就職などで一人暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。
そんな方々に向けて、一人暮らしのメリットとデメリットをお教えします!
少しでも不安が解消されたらいいなって思ってます、、。
今回はデメリット編です!
メリット編はこちら↓↓

【デメリット1】
朝、起きられない
実家暮らしの朝の大きな味方、お母さんも一人暮らしでは身近にいません。
どんなにつらくても目覚まし1つで起きる必要があります。
これが意外と難しいんです。
5分おきにアラームを掛けておくなんて人も多いのではないのでしょうか。
深夜遅くまで寝られなかった次の日の朝ほど怖いものはありません。
むしろ、「7時に起きないといけない、、、」考えすぎて寝られない、なんてことも。
○時に起きて、朝ごはん食べて、○時間に家を出る。
というようにルーティン化すれば目覚ましがなくても起きれるようになるかもしれませんね。
【デメリット2】
ご飯を自分で用意する
一人暮らしを始める前の方は1番楽しみにしていることなのかもしれませんが、
一人暮らしでは、自分でご飯を用意する必要があります。
調味料や調理グッズを集めている時間や、何を食べるかを考える時間は楽しいんですが、
いざ料理を始めてみると面倒に感じることが多いと思います。
特にキッチンが狭い家だと、張り切って食材をたくさんそろえてみたけれどまず置く場所がない、なんてことも。
【デメリット3】
何かとお金がかかる
引っ越しするだけでもお金がかかりますが、
一人暮らしだと、生活するだけで結構お金がかかるんです。
家賃、水道光熱費、ケータイ代などの固定費、
家具やインテリア、生活道具をそろえ、
食費や交際費なんかも含めたら一体どれだけの出費になるのでしょう。
考えるだけでも頭がパンクしそうです、、、。
貯金も考えているならば、家計簿をつけたりレシート管理をしたりと、
お金廻りの整理をすることも大事ですね。
【デメリット4】
誰とも話さない日がある
学校や仕事もなく、友達と会う予定もない、
なんて日は1日中家でダラダラするのもいいですよね。
しかし、いざ「誰かと会いたいな」と思っても
気軽に連絡ができる相手がいない、なんてことも大いにあります。
これまでは家に家族がいるのを鬱陶しく感じていたかもしれませんが、
いざ一人暮らしをしてみるとホームシックになる人も多いと聞きます。
そういう意味では、彼氏/彼女を作ったり、気軽に電話のできる友達を作ることが
一人暮らしの大学生には必須スキルかもしれません。
一人で過ごす日が続くと、久しぶりに大学に行った際に
友達との会話でもどこかぎこちなくなることも。
気持ちもどこか塞ぎ込んでしまうので、一人暮らしの人は適宜外出することも大切かもしれません。
【デメリット5】
掃除が大変
好きな人は良いかもしれませんが、多くの人は面倒に感じてしまうのではないでしょうか。
しかし、掃除は定期的にしないと部屋が荒れてしまう。
自分の部屋を掃除してくれる人は己のみ。
実家だと家族がやってくれていたことも、
いざ自分一人だけでやることになると思ったより大変だったりします。
ゴミ捨ての曜日のように、掃除も曜日ごとに何をするか決めておくと習慣化できるかもしれませんね。
お昼の情報番組なんかでやっている便利グッズや時短テクニックを参考にするのも、
一人暮らしの掃除を楽しくするコツです。
さいごに
以上、一人暮らしのメリット・デメリット~デメリット編~でした。
色々と挙げてきましたが、どれも工夫と気持ち次第で楽しめるものになります。
また、考えた上で可能であれば実家暮らしを選択するのも一つの手かもしれません。
メリット編と併せてチェックしていただき、しっかり準備したうえで新生活を楽しんでくださいね!