【本屋バイト】気になる仕事内容と向いている人の特徴

「本や漫画が大好き!」
「本屋さんで大好きで働くことに憧れがある」
上記のような考えをお持ちの方、必見の内容となっております。
今回の記事では、本屋でのアルバイトについて
・仕事内容
・雰囲気
・時給
・メリットとデメリット
・向いている人
など、全部で5つを詳しくご紹介していきます。
上記のような方は勿論、今後アルバイトをしようか検討している方も是非、最後までご覧下さい◎
本屋アルバイトの仕事内容
本屋アルバイトの仕事内容は、主に以下の通りです。
・レジ対応
・接客
・在庫の確認や整理
・棚にある商品の整理
・搬入
勿論、店舗によっても若干異なってきますが主にこのような仕事内容となっております。
本に関わるお仕事ではありますが、その内容はとても幅広いものとなっているのが理解できます。
お客様から本について聞かれることも多く、本に対する知識・情報をしっかりと把握しておくことも重要です◎
また、仕事内容を見ると力や体力のいる仕事もあって、ある程度の体力が必要であることも分かります。
本屋アルバイトの雰囲気
お店の大きさによって店員さんの数も変わってきますが、基本的に落ち着いていて明るく仲のいい雰囲気があります。
アルバイト先を選ぶ際は、職場の雰囲気の確認は必須。
働きたい本屋さんを見つけたら、お店の雰囲気や店員さんの同士の関わり方などを観察しましょう◎
本屋アルバイトの時給
本屋のアルバイトの時給は、大体1000円前後であるところが多いです。
勿論、店舗によっても差があるのでアルバイト先を決める前に時給の確認が大切◎
また、時給に加えて
・交通費
・研修期間に時給が変わるか
など、お給料に関することは必ず確認をしてください。
自宅や学校から距離がある店舗で、交通費の支給がなければ本当に大変。
交通費だけで多くのお金が掛かってしまいます。
アルバイト先をすぐに決めてしまうのではなく、事前にこのような細かな部分のチェックも忘れずに行っていきましょう。
本屋でアルバイトをするメリット
ここからは、本屋でアルバイトをすることのメリットについてご紹介します。
本記事内では、全部で3つのメリットをあげていきます。早速見ていきましょう。
メリット①本に関する様々な情報を知れる
本屋さんで働いてるからこそのメリットです。
本屋でアルバイトをしていることで、常にいろいろな情報が入ってきます。
新しく発売された本の確認もでき本が好きな人にとっては、とても楽しく働くことができるはずです◎
メリット②本との新たな出会いを生むきっかけに
何事も、つい自分の好みの方に偏ってしまいがち。
本に関いても、つい自分の好きなジャンルばかりを選んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本屋で働いていれば、沢山の本に出会うことが出来ます。
いままで全く興味のなかったジャンル・分野の本でも、棚の整理をしていたのをきっかけとして少しずつハマっていくなんてことも♩
今まで出会えなかった素敵な本と、本屋で働いていることによって新たな出会いが生まれる可能性が十分あります。
メリット③社割で通常よりも安く購入できる(お店により異なる)
お店によっては、アルバイトをしていることによって社割が使えて通常よりも低い価格で購入することも可能◎
欲しかった本や気になる本を、通常よりも安く買うことができるのは本好きにとって大変嬉しいものです。
アルバイト先を探していく上で、社割・本を購入する際に何%OFFなどがないか調べてみるのも1つの方法。
本屋でアルバイトをするデメリット
メリットに続いては、デメリットについてもご紹介していきます。
良い面だけを見てしまうのは、NG。
実際に働き始めた際、今までの想像と違う部分があったときショックを受けてしまいます。
デメリットを理解した上で、改めて検討していきましょう。
デメリット①仕事について覚えることが多い
“本屋アルバイトの仕事内容”を見てもわかる通り、本屋さんといっても仕事について覚えることがとても多いです。
特に、お店が大きければ大きいほど本の置かれている場所の把握はとても大変です。
とはいえ、覚えない訳にはいきません。
お客様から聞かれてもしっかりと正確に答えられるよう、本の置き場所の把握は大切ですので
「覚えるのがすごく苦手」
「本は好きだけど他のものに興味がないので辛い」
という方は、他のお仕事にも目を向けてみるのも良いでしょう。
デメリット②体力を必要とする
こちらも”本屋アルバイトの仕事内容”にも書かれていますが、本屋の仕事内容の中には意外に体力を必要とするものが多くあります。
本が沢山入った箱をとても重たいです。
身体を痛めてしまう可能性も否定はできず、慣れるまでは大変と感じてしまうこともあるでしょう。
「体力に自信がない」
「力仕事のない仕事がしたい」
という方は、本屋以外のアルバイトについても考えてみるのも◎
本屋アルバイトに向いている人とは
記事最後に、本屋のアルバイトに向いているタイプについてご紹介します。
その理由についても詳しく解説を行っていますので、是非ご覧ください。
①接客が好き
1つめは、「接客が好きである事」
お客様と接する機会も多いので
・接客が苦手
・とてもストレスを感じる
という方は、本屋でのアルバイトは改めて検討し直してみるのも良いでしょう。
逆に、
・接客が大好き
・接客のアルバイトをした経験が多い
など、接客に抵抗のない方は向いているタイプと考えられます。
また、幅広い年齢層の方が来店するので1人1人にあった分かりやすい接客もとても大切であり、柔軟な対応が求められます。
②本が好き
2つ目は「本が好きである事」
本屋でのアルバイトは、本にとても関わる仕事です。
大好きな本に関わって働くことが出来るのは、とても嬉しく仕事に対するやる気にも大きく繋がっていくと考えられます。
“本屋でアルバイトをするメリット”にも、本に関することがとても多いです。
是非、本が好きな方は本屋で楽しく好きなものに囲まれながら働いてみませんか?
勿論、大変なことや時に辛いこともあるかもしれません。
ですが、それ以上に好きなものに関わり働ける喜びや自分自身の成長など楽しく嬉しいことが沢山あるはずです♩
③体力がある
“本屋でアルバイトをするデメリット”にもある通り、本屋でのアルバイトは体力を必要とします。
その為、体力がある方には向いているアルバイトです。
勿論、ガンガン動きまわる訳ではありませんが重たい荷物が持てたり長い間立てるなどある程度の体力は必要。
あまりにも疲れてしまって、その後の生活に良くない影響を与えてしまうのはとても残念であり勿体ないことです。
「すぐに疲れてしまう」
「立ち続けることが疲れて出来ない」
このような方は、本屋に加えて他のアルバイトについても検討してみるのも良し◎
まとめ
いかがだったでしょうか。今回の記事では、本屋でのアルバイトについて
・仕事内容
・雰囲気
・時給
・メリットとデメリット
・向いている人
など、さまざまな事柄を詳しくご紹介していきました。
是非、本記事を参考にしていきながら自分が本当に「本屋」でアルバイトとして働きたいのか、改めて自身の気持ちを確認していきましょう。
自分にばっちりあった良いアルバイト先を探してください◎
最後まで、お読みいただきありがとうございました。