【フリーフォントサイト紹介】旅のしおり作成にも最適!

「手作りはしたいけど不器用・・」「デザインに自信がない」
旅のしおりを作りたいけど、今一つ自信のない方もいると思います。
実は、旅のしおり作成にはパソコンを使用した方法も存在します◎
今回の記事では、パソコンで旅のしおり作成の際に使うフリーフォントサイトを詳しくご紹介します。
手書きに自信のない方や新しい方法で旅のしおりを作成した方は、是非参考にしてください。
▽記事内容
○フォントの選び方
・綺麗に見えるもの
・見間違えのないもの
・相手に伝えたい印象に合わせる
・使用するサイトの雰囲気に合うもの
○おすすめサイト①2020年用、日本語のフリーフォント423種類のまとめ
○おすすめサイト②FONT FREE
○おすすめサイト③フロップデザイン
○おすすめサイト④FONTDASU
○おすすめサイト⑤みんなのスタンバイ
○おすすめサイト⑥ホームページ大学
○おすすめサイト⑦ためしがき
○おすすめサイト⑧FREEフォントケンサク
○おすすめサイト⑨MODI工場
○デジタルな「旅のしおり」紹介
○【まとめ】フリーフォントサイトを利用して旅のしおりを作成しよう
フォントの選び方
▽フォントの選び方
・綺麗に見えるもの
・見間違えのないもの
・相手に伝えたい印象に合わせる
・使用するサイトの雰囲気に合うもの
それぞれ1つずつ解説を行っていきます。
- 綺麗に見えるもの
旅のしおりを作成する際、重要なポイントの1つとして考えられるのが「見やすさ」です。
さっと確認をしたい時や突然のトラブル時に、見づらくては折角のしおりが勿体ないです。
見やすく分かりやすい旅のしおり作成には、綺麗に字が見えるフォントを選択するのがおすすめです。
是非、一緒に行く方とともにフォントを探していきましょう。
- 見間違えのないもの
「見やすさ」と同様、大事なのが「内容を見間違えないようにすること」
しおりを正しく使っていけるよう、大事な情報を記載する際は見間違えが起きないようはっきりと確認できるフォントを選択していきましょう。
- 相手に伝えたい印象に合わせる
皆さんは、どんな旅のしおりを作成したいと考えていますか?
皆さんの持つイメージにあった、フォントを選んでいきましょう。
正しくフォントを選ぶことで、自分の想像にあった旅のしおり作成に繋げていくのです。
また、タイトルと実際の文章や特に大事な部分など、場所によって印象を変えてみるのも1つの方法です。
- 使用するしおりの雰囲気に合うもの
可愛らしいしおりに、どこか固い印象のフォントでは雰囲気に完璧に合っているとは考えにくいです。
相手に与えたい印象だけでなく、使用するしおりの持つ雰囲気にあったフォントを選んでいきましょう。
素敵なフォントを選んで、更に旅のしおり作成に力を入れていくのが良し◎
おすすめサイト①2020年用、日本語のフリーフォント423種類のまとめ
フォントの種類が多い為、沢山のフォントを確認していきたい方や何を使えばいいのか分からない方にとっても大変嬉しいサイトと考えられます。
種類の多さは、旅のしおり作成時に大変役に立ちます。
格好良くクールなものから、「FZイモケンピ」のような可愛らしくお洒落感のあるものまで本当に幅広いです。
おすすめサイト②FONT FREE
簡単にフォント検索が出来るので、早く良いフォントを見つけたい方も安心のサイトです。
「昔々ふぉんと」は、まるで手書きのような雰囲気でありしおりをどこか柔らかい印象に仕上げてくれます。
自身でフォントを投稿できるのも「FONT FREE」の面白く魅力的な部分です。
おすすめサイト③フロップデザイン
個性溢れるフォントがよく見つかるサイトで、オリジナリティー溢れるしおり作りをしたい方は是非チェックして欲しいサイトです。
「フォントオノマトペ」は、まるでアニメ・漫画のような文字でよりより明るく盛り上がった印象の旅のしおり作成にも良し◎
おすすめサイト④FONTDASU
フォントの印象がすぐに掴めるのが、本サイトです。
豊富な種類の中から、自分の理想にあうフォントが探しやすいです。
「モッチーポップ」は、文章は勿論タイトルなど強調したい部分にも使える可愛さもありながら読みやすいフォント◎
おすすめサイト⑤みんなのスタンバイ
ひらがなやカタカナ、数字などどの文字がどのような雰囲気になるのかぱっとみて大変分かりやすくなっております。
「ぼくたちのゴシック」は、少し太さがありながらも柔らかい印象でり、しっかりと文字を確認できるフォントです。
おすすめサイト⑥ホームページ大学
日本語に注目し沢山のフォントが掲載されています。
「ロゴたいぷゴシック」は、タイトルなど大事で強調したい文に是非使ってみてほしいフォントです。
おすすめサイト⑦ためしがき
使用したい文字を入力するだけで、沢山のフォントを見ることが出来ます。
とにかく検索しやすいので、早くフォントを見つけたい方にとってもおすすめのサイトと考えられます。
「ニコモジ」は、可愛く若い印象があるものの太く濃いので読みやすいフォントです。
おすすめサイト⑧FREEフォントケンサク
沢山のフォントがあるのは勿論、嬉しいのは検索できること。
自分の希望にあったフォント探しの為に、検索ができるのでより正確に探していきたい方にとっても大変嬉しいです。
「はるまき」は、柔らかい雰囲気がありながらも見やすく魅力的なフォントです。
おすすめサイト⑨MODI工場
他にはないフォントが見たい方には、大変嬉しいサイト。
サイトオリジナルのフォントが沢山あるので、多くのサイトを見たけど決められなかったという人にとっても嬉しいポイントと考えられます。
「めもわーる」は、可愛いオリジナリティー溢れるしおり作りに悩む方に是非チェックして欲しいフォントです。
デジタルな「旅のしおり」紹介
【まとめ】フリーフォントサイトを利用して旅のしおりを作成しよう
今回の記事では、フリーフォントサイトについて詳しく紹介しました。
最後に、記事内容をまとめると以下の通りです。
▽記事内容
○フォントの選び方
・綺麗に見えるもの
・見間違えのないもの
・相手に伝えたい印象に合わせる
・使用するサイトの雰囲気に合うもの
○おすすめサイト①2020年用、日本語のフリーフォント423種類のまとめ
○おすすめサイト②FONT FREE
○おすすめサイト③フロップデザイン
○おすすめサイト④FONTDASU
○おすすめサイト⑤みんなのスタンバイ
○おすすめサイト⑥ホームページ大学
○おすすめサイト⑦ためしがき
○おすすめサイト⑧FREEフォントケンサク
○おすすめサイト⑨MODI工場
○デジタルな「旅のしおり」紹介
○【まとめ】フリーフォントサイトを利用して旅のしおりを作成しよう
どんなフォントを使用するかによって、雰囲気は変わってきます。
自分がどんな旅のしおりを作成したのか、完成形を想像しながら是非色々なフォントを見ていきましょう。
本記事を良いきっかけとし、素敵なフォントと出会えれば幸いです。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。