【絵が苦手な方必見】簡単に可愛いイラストを書く方法とは

初めに
手作りしおりを作成していく上で、欠かせない存在といえるのが「イラスト」です。
実際、手作りしおりを作成している方の中には「イラスト」をカラフルに書き込んでいる人もいるはず。
しかし、中には「絵を書くのが苦手」「苦手なのであえてデジタルしおりにした」方もいらっしゃると思います。
そこで、今回の記事では簡単に可愛いイラストを書いていく方法について詳しくご紹介していきます。
記事内容は、以下の通りです。
▽記事内容
〇【1】記号を上手に使って書いていこう
・まずは、記号(○△□)などを上手に使用する
・これだけでグッと書けるイラストが増える
〇【2】それぞれの位置や大きさでグッと印象が変わる
・パーツの位置や大きさに注意
・♡や☆などを一緒に使うと与える印象もまた変わっていく
〇【3】人の表情は、”口”の形でも変わっていく
・ほんの少しの変えるだけで大きな変化になる
・あくまでも重要な部分を中心に書く
〇【4】色の付いたペンを使うだけで可愛くおしゃれな雰囲気
・カラフルになると更に雰囲気が変わる
・使いすぎるとごちゃごちゃになる恐れあり
・使いやすいアイテムを使用していこう(ボールペンや色鉛筆など)
〇【5】イラストを書く際の”順番”を整理しよう
・まずはベースから書く
・いきなり細かい部分を書くとバランスが取りづらくなってしまう
・なるべく全体を見ながら書く
〇【まとめ】ポイントやコツを掴んで可愛いイラストを完成させよう!
絵が苦手な方は勿論、現在手作りしおりを作成中の方も是非最後までご覧ください。
方法を知って、可愛いイラストを沢山書いていきましょう◎
【1】記号を上手に使って書いていこう
▽ポイント
・まずは、記号(○△□)などを上手に使用する
・これだけでグッと書けるイラストが増える
イラストを書く際、「どこを最初に書けばいいのかわからない」という方も多いはず。
是非、イラストを書くのが苦手な方に実践してほしいのが初めは記号(○△□)を上手に使って絵を書いていくことです。
生き物のお顔を書く際は、まず輪郭として「○」を書いてスタートすると大変書きやすくなります。
意外にも、記号を上手に使うだけで簡単に可愛らしいイラストが作れちゃいます。
パターンが似てきてしまった時は、色を付けてカラフルにしてあげるのも素敵です◎
【2】それぞれの位置や大きさでグッと印象が変わる
▽ポイント
・パーツの位置や大きさに注意
・♡や☆などを一緒に使うと与える印象もまた変わっていく
「旅のしおり」作成時に欠かせないイラストともいえるのが、「人物」です。
重要部分を強調する際、吹き出しのようにする方法も大変素敵です◎
「人物」をイラストとして書く際、大事なのが「パーツの位置と大きさ」です。
これを少し変えるだけで、あっという間に表情は変わっていきます。
可愛く見せたい時は、少し中央寄りにまとめてあげるのも1つの方法です。
また、表情を変えなくとも「♡」や「☆」などを少し加えるだけで印象はぐっと変わります。
イラストを書くのが苦手な方は、細かな部分に拘っていくよりかは全体的な印象を大事にしていくのも重要です。
【3】人の表情は、”口”の形でも変わっていく
▽ポイント
・ほんの少しの変えるだけで大きな変化になる
・あくまでも重要な部分を中心に書く
人間のイラストの場合、”口”の形でも印象は変わっていきます。
ニコッと笑えば笑顔ですが、下がっている・真っ直ぐでは厳しい印象を与えてしまうことでしょう。
人間のイラストではどんな表情を作りたいのか、あくまでも重要な部分を中心としてイラストを作成していくのが重要です。
【4】色の付いたペンを使うだけで可愛くおしゃれな雰囲気
▽ポイント
・カラフルになると更に雰囲気が変わる
・使いすぎるとごちゃごちゃになる恐れあり
・使いやすいアイテムを使用していこう(ボールペンや色鉛筆など)
「旅のしおり」を作成する際、1色のペンのみ使用するのも良いですが折角ならカラフルに仕上げていきましょう。
色が増えてカラフルになっていくと、更に雰囲気も明るくオリジナリティー溢れるしおりへとなっていくはずです。
しかし、ここで注意してほしいのが「色を使い過ぎないこと」です。
あまりに沢山の色を使いすぎてしまうと、統一感が無くなり見にくくなってしまう可能性も否定できません。
あれもこれを使用するよりかは、全体のバランスを見ながら使っていきましょう。
折角のしおりが、見にくく使いづらいのはあまりに勿体無いです。
自分自身が一番使いやすいアイテムを使用しながら、上手に色を組み合わせていきましょう。
【5】イラストを書く際の”順番”を整理しよう
▽ポイント
・まずはベースから書く
・いきなり細かい部分を書くとバランスが取りづらくなってしまう
・なるべく全体を見ながら書く
先にも書いた通り、イラストを書くのが苦手な方の中には書く順番が分からない方もいるはずです。
まずは、ベース(人間のイラストであれば輪郭)から書いてバランスを取りやすくしていきましょう。
初めに、口や鼻など細かい部分を書いてしまうとバランスが崩れてしまう恐れがあります。
慎重に、自分が書きやすいようにまずはベースを書いていくのが重要です。
【まとめ】ポイントやコツを掴んで可愛いイラストを完成させよう!
▽記事内容
〇【1】記号を上手に使って書いていこう
・まずは、記号(○△□)などを上手に使用する
・これだけでグッと書けるイラストが増える
〇【2】それぞれの位置や大きさでグッと印象が変わる
・パーツの位置や大きさに注意
・♡や☆などを一緒に使うと与える印象もまた変わっていく
〇【3】人の表情は、”口”の形でも変わっていく
・ほんの少しの変えるだけで大きな変化になる
・あくまでも重要な部分を中心に書く
〇【4】色の付いたペンを使うだけで可愛くおしゃれな雰囲気
・カラフルになると更に雰囲気が変わる
・使いすぎるとごちゃごちゃになる恐れあり
・使いやすいアイテムを使用していこう(ボールペンや色鉛筆など)
〇【5】イラストを書く際の”順番”を整理しよう
・まずはベースから書く
・いきなり細かい部分を書くとバランスが取りづらくなってしまう
・なるべく全体を見ながら書く
〇【まとめ】ポイントやコツを掴んで可愛いイラストを完成させよう!
今回の記事では、簡単に可愛いイラストを書いていく方法について紹介しました。
少しのポイントやコツを知るだけで、簡単に可愛いイラストを書くことが可能です。
旅のしおりは、作って終了ではなくその後も使用し旅行後も残り続ける大切なアイテムです。
旅行当日までに素敵な旅のしおりを作成できるよう、さまざまな知識や情報を手に入れていきましょう。
イラストを書くのが苦手な方も、是非本記事をきっかけとしチャレンジしてみてください。
旅のしおりにイラストを書くメリットは、以下の通りです。
▽旅のしおりにイラストを書くメリット
・旅のしおりが更に可愛く仕上がる
・よりオリジナリティー溢れるしおりが作れる
・一緒に作成すればそれも良い思い出となる
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
下記では、旅のしおりに関する記事をまとめております。是非、合わせてご覧ください。
【旅行の荷造りが苦手な方必見!持ち物チェックリスト紹介】

【旅行計画の立て方を徹底解説!とことん旅を楽しもう】

【その場で印刷できちゃう!おすすめカメラ紹介】
【可愛らしい付箋10選を紹介!旅行のしおりとも相性抜群♪】